奈良県北西部の大阪府との県境近く、二上山のふもとで2007年より農業を始めました。 自分の娘が離乳食の頃から躊躇なく食べさせることのできる農産物を作りたいと考え、自然の助けをかりて農薬等になるべく頼らず、年間30種類以上栽培しています。
私たちは、皆様に野菜が本来持つおいしさを味わって喜んでいただきたいと思っています。野菜は新鮮なだけで充分おいしさが違います。旬の時期に、完熟の状態で、畑からご家庭やお店に直接お届けすることを心がけています。
野菜の成長を無理に早めることなく野菜本来の味が楽しめるよう、また虫の被害や病気にかかりにくくするため、肥料、特に窒素をやり過ぎないように気をつけています。また自然の力をより生かせるように、輪作(植える作物のローテーション)、混作(違った科の作物をとなりに植える)、不耕起(深く耕さない)、網を張ったハウスやトンネル内での栽培、バリアプランツ(障壁や天敵の居場所になる植物を畑の周りに植える)、太陽熱による土壌消毒などの工夫をしています。
あおき農園代表 青黄 靖
3月中旬から畑では様々な野菜の花が咲きやや端境期ですが、野菜の花芽を楽しめる季節でもあります。4月下旬になると露地の葉物野菜の収穫がはじまり、5月には前年の秋に植えた早生たまねぎやそら豆、さやえんどうが旬を迎えます。
主な作物:レタス・リーフレタス・小松菜・ほうれん草・かぶ・チンゲン菜・菜の花・ブロッコリー・そら豆・新たまねぎ・スナップえんどう・実えんどう・春キャベツ・さやいんげん・サラダミックス(パセリ・イタリアンパセリ・ルッコラ・サラダホウレンソウ・サラダからし菜・わさび菜など)
ラディッシュ
カリフラワー
スナップエンドウ
サラダからし菜
6月になると冬を越したたまねぎ、にんにく、春植えのじゃがいもの収穫です。春植えのトマト、きゅうりなどの実野菜も収穫が始まり7月に最盛期を迎えます。8月はなすやオクラ、ニガウリ、つるむらさきなど暑さに強い野菜が元気です。
主な作物:なす・水なす・白なす・トマト・ミニトマト・きゅうり・ピーマン・オクラ・ニガウリ・ししとう・万願寺とうがらし・青しそ・バジル・モロヘイヤ・つるむらさき・たまねぎ・赤たまねぎ・にんにく・じゃがいも・ブルーベリー
ゼブラナス
バジル
ミニトマト
ブルーベリー
暑さを乗り越えてきてくれた夏野菜に加えて、10月になると夏まき秋まきの葉物野菜が加わります。11月には半年かけて育てた里いもやサツマイモの収穫が楽しみです。
主な作物:秋なす・水なす・白なす・ミニトマト・かぶ・ラディッシュ・小松菜・ほうれん草・さやいんげん・レタス・リーフレタス・たまねぎ・にんにく・サツマイモ・チンゲン菜・きくな・バジル・サラダミックス
ルッコラ
いんげんまるさや
紅はるか
コリアンダー
秋まきの大根、かぶ、にんじんなどの根菜やほうれん草などの葉物野菜は寒さにあたるとどんどん甘くなっていきます。ブロッコリーやカリフラワーなどの花野菜もこの季節のおいしい恵みです。
主な作物:大根・聖護院大根・ほうれん草・ブロッコリー・カリフラワー・小松菜・白菜・かぶ・ラディッシュ・にんじん・さといも・キャベツ・チンゲン菜・水菜・冬ねぎ・コリアンダー・サラダミックス
紅くるり
キャベツ
下仁田ネギ
ロマネスコ
あおき農園ではご注文を受けてから収穫し、採りたての新鮮な野菜を畑から直接宅配便でお届けします。そのときの旬の野菜十種類以上を選んでお送りするおまかせセットです。 11月~4月は常温便、5~10月はクール便での発送となり、料金が地域によって異なります。記載以外の地域はお問い合わせ下さい。
発送は環境に配慮し、食品や飲料商品のリサイクル段ボール箱を利用しています。ギフト用等で新しい段ボールの梱包ご希望の場合は、ご相談下さい。
ご注文はE-mailでお願いします。定期購入も承っています。詳細はE-mailでご案内いたしますので、下記お問い合わせフォームをご利用下さい。飲食店等でご購入をお考えの方は、野菜の種類や量等ご相談させていただきます。
7月の野菜セット例
天候や年により栽培する作物は異なりますが、一般的なセット例をご案内します。各季節の野菜セットの内容はFacebookページでも発信しておりますので、ご覧ください。
あおき農園の野菜にご興味がある方は、どうぞお問い合わせ下さい。下記メールアドレスへご連絡お待ちしています。